高知商工会議所 採用情報
recruit

高知商工会議所の採用ページです。
高知商工会議所は地域経済活性化をミッションとする公的機関です。

現在、経営指導員を募集しています。
詳しくは職員募集要項をご覧ください。

私たちはこんな事業をしています。

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  •  職員募集要項

    ◎ 応募資格  平成元年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法による4年制大学を卒業した人

    ◎ 採用人数 2名
      職  種 経営指導員


    ◎ 応募期間   令和7年3月3日(月)~令和7年4月7日(月)17:00まで 。土曜、日曜、祝日を除きます。
      履歴書(自筆・写真付)を持参 (代理人可、郵送可)

    ◎ 応募先 高知商工会議所 総務課
      高知市本町1-6-24 電話088-875-1170

    ◎ 試験実施日

     1次試験  令和7年4月13日(日)

      13時     ~14時05分(能力・適正試験)
      14時05分~14時50分(一般教養)
      15時     ~16時30分(小論文)

      合格者発表     4月16日(水)13時 当所HP掲示 

     
     2次試験      4月20日(日)13時(グループ討議と個別面談)

       合格者発表     4月22日(火)13時 当所HP掲示

     
    ◎ 試験会場   高知商工会館(高知市本町1-6-24)
              新築高知中のため、入口は南側です。
              南側の道路は、西から東への一方通行のためご注意ください。

    ◎ 勤務日     令和7年6月2日(月)
            勤務日については相談可能

    ◎ 給与等    
      初任給    225,200円~243,900円
      *新卒は225,200円で、職歴がある方は加算します。

      賞 与    年2回6月、12月(令和6年度実績 年間4.45ケ月)

      手 当     管理職、役付、資格、扶養、通勤、住居、時間外手当

      社会保険  健康保険、厚生年金

    ◎ 勤務時間  8:30~17:15(多少の残業あり)

    ◎ 休暇    週休2日制、祝日、夏季休暇(5日)、年末年始(12月29日~1月3日)

      (参考)
    退職金制度          有
    正職員の平均年齢   46歳
    正職員の平均基本給  28.3万円(別途手当あり)
    正職員の平均勤務年数 18年5ヶ月
    平均有給取得日数   12日
     年間休日数     128日(令和5年度実績)
     平均残業時間     9時間(入所10年以内の職員平均)
     女性育休取得率   100%(過去10年実績)

    ◎ 勤務地 高知市本町1-6-24 高知商工会議所(転勤なし)

  • 経営指導員として働いてみませんか?(こちらをクリックしてください)

    【経営指導員とは】 
     地域中小企業の経営支援を目的に商工会議所に配置される職員です。地元企業の経営価値向上のため、企業に寄り添った支援をします。

    【経営指導員の業務】
    (1)地元企業への経営支援
    ・地元企業からの相談対応や各種補助金等の利用に関する支援、専門家の派遣
    ・販路開拓のための商談会の企画運営(国内・国外含む)
    ・起業を目指す方に、創業計画の立て方や資金調達の方法などを指導
    ・地元企業の新事業展開や事業再生に向けた計画策定の支援、活用できる制度の利用を指導
    ・研修会の企画運営
    ・人材育成に関するセミナーの開催や、簿記、販売士、珠算等、技能検定試験の実施
    ・事業所が経営状態を正確に把握するための記帳方法や税務申告を指導

    (2)まちづくりや地元企業の社会課題対応への支援
    ・企業の環境対策への取り組みや、事業者防災に向けてBCP策定を支援
    ・中心市街地の活性化や街づくりのためのソフト事業の企画運営

    (3)情報収集や情報提供
    ・国などが実施する各種支援施策の情報提供や申請に関する支援
    ・経営を取り巻く環境等に関する各種の統計情報等を収集、提供 

    ※経営指導員は、企業の新たな価値創造のプロデューサーであり、地域振興のプランナーであることを期待される職業です。
     上記以外にも幅広い支援や事業企画・運営を担います。現時点で、経営に関する知識がなくても問題はありません。
     採用後に、企業経営を支援するために必要な知識や技能を習得するため、数回にわたり中小企業大学校(国の人材養成機関)で
     長期研修(1カ月研修を入所3年内に2回)に派遣します。

     【その他】 人事異動により、総務の担当になることもあります。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
マネ会 by Amebaにて当所の事業内容が紹介されました
 ⇒ https://manekai.ameba.jp/life/kochicciweb/
Indeed(インディード)にて当所の事業内容が紹介されました
 ⇒ https://jp.indeed.com/career-advice/career-development/interview-with-kochi-chamber-of-commerce

高知商工会議所は、高知市内を中心に3,200社の会員企業が集う地域総合経済団体です。
地元の中小企業や小規模事業者の支援、よさこい祭りをはじめとする地域活性化に向けた事業を展開しています。

商工会議所のミッションは、企業の成長を支え、地域の発展に貢献することです。
職員は本人のやる気次第で地域経済の知識が身につき、小規模事業者や中小企業向けのコンサルティングのノウハウ(財務状況を読み解き、経営資源を見極め、適切な事業展開を助言する力)を習得できる職場です。外部の経営コンサルタントや中小企業診断士資格を有する先輩経営指導員とともに支援に入るケースも多く、隣で学ぶこともできます。中小企業診断士資格を持つ職員の中には「地方で企業支援スキルを習得するのに、これ以上の環境はない」と言う者もいます。また、業務を通じて幅広い経済人と知り合うことができ、一緒にプロジェクトを進めることもあります。

実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

高知商工会議所の仕事(よさこい祭り、商談会、セミナー等)

採用したい人物
高知商工会議所は、経営コンサルティングに興味のある方や、地元経済人との支援、交流を通じて高知の経済活性化を志したい方を募集しています。商工会議所の業務は経営者をはじめ、行政機関や他の経済団体などさまざまな立場の組織や人に関わります。職員は各種調整をはかりながら、多くの事業を運営し、多くの企業の支援に入ります。
仕事のスキルは、入所後に習得していただきますので経験は問いませんが、積極的に仕事に関わり学んでいこうとするバイタリティある方、プレッシャーへの耐性がある方、相手や同僚を尊重しながらチームワークで仕事ができる方を求めています。
福利厚生

公的な団体であり、経営指導員の待遇は地方公務員に類似した内容です。時間休制度、夏季休暇(5日間)、育児休暇、男性の産後休暇、病気休暇制度、退職金制度などの福利厚生制度があります。

評価制度も導入していますが、年功給で毎年給与額は上昇します。賞与は6 月、12 月(令和 4 年度予定 4.35 ケ月)の2回。
モデル年収は20代360万円~ 30代400万円~ 40代450万円~。

SDGsに向けた取り組み

・県内企業の新事業、生産性向上、付加価値化を高めるため、経営指導員が事業計画策定支援や助言を実施。高度な課題には専門家を派遣して対応しています。

・脱炭素化に向け、EA21(環境省の環境マネジメントシステム)の普通地域事務局として、200以上の県内企業の脱炭素化を促進しています。また、高知県地球温暖化防止県民会議の事業者部会を運営し、180以上の県内企業に働きかけ、高知県の推進するストップ温暖化宣言を実現しました。高知商工会議所自らも環境行動計画を実施しています。

・新入社員にはマナーや社会人の心得を、中堅社員には部下とのコミュニケーションを、管理職には判断と人材育成などを学ぶ階層別の人材育成セミナーを実施し、毎年多くの方にご参加をいただいています。また、商工会議所は簿記や珠算、販売士、福祉住環境コーディネーターなど、働く人の技能を高めるための検定試験を実施しています。

・商店街の活性化事業に取り組んでおり、高知県立大学学生による来街者サービス「エスコーターズ」や、商店街の店主がミニ講座の講師となって新たなファンを獲得する「得するまちのゼミナール」などを企画・運営しています。

メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

商工会議所PR動画

若手社員から見た、職場の良いところと悪いところ

職員A
28歳・勤務6年目・男性

良いところ

・先輩が好意的に指導してくれるので、自分次第で実力がつきやすい。ただし、自ら向上心を持って学ぼうとしないと周囲に取り残される。
・1か月の県外研修があり、県外の商工会・商工会議所職員とのネットワークが広がった。

悪いところ

・様々なタイプの経営者と接しなければならず、好意的な人ばかりでもない。最善と思って行った対応に経営者から満足を得られなかった
 ケースがある。
・検定試験で土日が拘束されることもある。(ただし、振替休日はあり。)

職員B
32歳・勤務5年目・男性

良いところ

・ノルマがなく、商品を無理に販売する必要もない。
・転職で入所したが、先輩の指導がていねいで、今自分が何をなすべきかがわかる。

悪いところ

・補助金の締め切り間際になると、支援の申し込みが殺到する。時間がない中で数多くの企業の支援を担わなければならず、
 その都度厳しい時間繰りを余儀なくされ、残業も増える。

職員C
29歳・勤務2年目・女性

良いところ

・時間休や有給休暇が取りやすく、仕事とプライベートを両立しやすい。
・幅広い業務を経験することができ、幅広い知識が身につく。
・研修制度が整っているほか、一緒に働く職員が親切で働きやすい。

悪いところ

・全体の業務量に対し、職員の数が少ないように感じる。
・特に若手・中堅職員の人数が少ない。

Q
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
A
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

経営指導員の一日

  • 8時30分  出勤。次の事業者との面談に向け、資金繰り表を作成
  • 10時30分  事業者と面談。資金繰り表を共有しながら、必要融資額
          や返済プランなどを検討。

  • 12時    昼食

  • 13時    販路開拓のセミナーを運営。受付と司会を担う。

  • 16時    明日の相談案件に向け、外部環境や競合など調査

  • 18時     メールに返信したのち、退所 
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ご応募・採用に関するご質問などは
下記よりお気軽にお問い合わせください

お問い合せフォーム

ご応募や採用に関するご質問をご入力ください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

お問い合わせ
contact

お問い合わせ先
TEL:088-875-1177
(営業時間8:30~17:00)
〒780-0870
高知県高知市本町1-6-24
高知商工会議所